082-884-2566

〒731-4311 広島県安芸郡坂町北新地2丁目3-10

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に息が止まる病気のことです。

無呼吸とは、呼吸が10秒以上止まる状態を示し、1時間に5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群ということになります。

寝ている間の無呼吸に私たちはなかなか気付くことができないために、検査・治療を受けていない多くの潜在患者がいると推計されています。

この病気が深刻なのは、寝ている間に生じる無呼吸が、起きているときの私たちの活動に様々な影響を及ぼすこと。気付かないうちに日常生活に様々なリスクが生じる可能性があるのです。高血圧、高脂血症、糖尿病などのいわゆる生活習慣病を合併することがよく知られています。

こんな症状のある人は要注意です

寝ているとき

  • いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
  • 何度も目が覚める(お手洗いに起きる)
  • 寝汗をかく

起きたとき

  • 口が渇いている
  • 熟睡感がない
  • すっきり起きられない

起きているとき

  • 強い眠気がある
  • だるさ、倦怠感がある
  • 集中力が続かない
  • いつも疲労感がある

睡眠時無呼吸の検査

簡易検査

睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合は、自宅で手軽にいびきや呼吸をチェックする簡易検査を実施します。自宅で普段通りに寝ながらできる検査ですので、仕事や日常生活に支障を来たさずに検査を受けることができます。

終夜睡眠ポリグラフ

簡易検査でさらに精査が必要と判断された場合は、睡眠と呼吸の「質」の状態を調べる終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査を行います。病院に一泊して、頭部、胸腹部、手足などに電極をつけて寝ていただきます。夕方入院して、翌朝には退院できます。

当院ではワイヤレス・リアルタイム伝送を採用した機器を使用しているので、患者さんは通信ケーブルによる行動の制限を受けません。したがって起床時は室内やトイレなど自由に移動することが可能です。

治療

CPAP療法

睡眠時無呼吸症候群の治療には、主に3つ有ります。

CPAP療法、マウスピース、気道の閉塞部位を取り除く外科的手術。

もちろん生活習慣の改善、肥満気味の方は減量も効果があり、鼻づまりや鼻呼吸がしづらい方は鼻症状の改善を図る必要があります。

睡眠時無呼吸症候群は治療により、自覚症状を改善し、生活習慣病の予防、進展防止に役立ちます。もっと詳しくお知りになりたい方は、済生会広島病院までお気軽にお問い合わせ下さい。

ページトップへ戻る