なでしこプラン(生活困窮者支援事業)
平成22年から全国の済生会病院、施設で「なでしこプラン」(済生会生活困窮者支援事業)を実施しています。
済生会創立の理念に立ち返り、無料低額診療事業の対象の対象者のみならず、医療・福祉サービスにつながらない人々の医療・福祉などの増進を図るため、無料低額診療事業とともに積極的に取り組んでいます。
広島県支部としての取り組み
1.広島県社会福祉士会主催のホームレス健診


年に1回、県社会福祉士会などと連携・協力し広島市社会福祉センターにてホームレスを対象に健康診断を合同で開催しています。
2.済生丸 心の健康相談事業


府中みくまり病院の精神科医師と精神保健福祉士と連携し、済生丸巡回診療時に島在住の認知症患者・家族を対象に講和・相談・指導を行っています。
済生会広島病院としての取り組み
当院では、「優しく、温かく、確かな医療」の理念のもと無料低額診療事業に積極的に取り組んでいます。
1.更生保護施設での健診事業
年に4回、当院の医師、看護師、医療ソーシャルワーカーが施設へ訪問し健康診断を行っています。
健診結果をもとに、保健師が訪問し生活指導や当院・近医への受診につなげています。
健康診断の様子



※更生保護施設・・・刑務所を出所した方を宿泊させ、就労と社会生活を支援する施設
2.DV被害者診療事業
緊急で一時保護施設に入所した方が、DV被害者へ診察を行っています。
3.ホームレス等診察事業
広島市の各福祉事務所からのホームレスに対する診療依頼に基づいて診療を行っています。